トクホのコカ・コーラはデキストリン配合で、しかもおいしい?

トクホとは「特定保健用食品」のことで、通常の食品と医薬品の中間に位置する商品です
保険効果の表示を認められています

例えば「お腹の調子を整える」とか「血圧が高めの方に適する」といった表示です

2012年にトクホコーラは、各飲料メーカーから発売されています

2017年3月27日に本家の日本コカ・コーラ株式会社がトクホのコーラを発売しました

「コカ・コーラプラス」です

スポンサーリンク


デキストリンの効果

コーラ飲料のトクホ製品は含まれている有効成分も、効果もほぼ共通しています

有効成分は「難消化性デキストリン」

難消化性デキストリンは食物繊維の一種で、粘り気がなく、味もなく、水に溶けやすいといった特性を持っています
つまり、他の食品と混ぜても味が変わりにくいということです

効果は、「脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」というものです

飲み方として、「1日当たり1本を食事と一緒に飲用すること」となっています

コカ・コーラプラスの特徴

コカ・コーラプラスは「おいしさ」を強調しています
他のコーラ飲料はトクホとして発売された直後は、売上を伸ばしましたが、2013年度以降は縮小傾向が続いています

継続して飲まれるようになるためには、時間がかかります
そのために、「おいしさ」を求めたのが、コカ・コーラプラスという位置づけです

また、コカ・コーラプラスは他のコーラ飲料とは一線を画する真っ白なパッケージを採用しています
商品棚に並んでいてもすぐに気づくはずです

スポンサーリンク

トクホコーラの副作用

摂取上の注意として、

多量に摂取することにより、疾病が治癒するものではありません。
飲みすぎ、あるいは体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります

とあります

トクホ製品は医薬品と違って、病気を治すのが目的ではないので、
「疾病が治癒するものではありません」といった注意書きは当然です

たくさん飲めば、たくさん効果があるといったものではないことには注意が必要です

また、難消化デキストリンは食事と一緒に摂らないと効果が期待できません
食後ではダメということです

食事中にコーラを一緒に飲むかと言われると、あまりそのような人を見たことがありません
効果を期待するならば、そのあたりも注意しておいたほうが良いでしょう

コカ・コーラプラスのホームページはこちら

スポンサーリンク