ビールを飲みながら健康維持 トクホのノンアルコールビールの効果

ビールが飲みたいけれども、車を運転しなくてはいけない
そんな場合に、ノンアルコールのビールを飲む人が増えています
各社からノンアルコールのビールが発売されていますが、その中でも変わり種がトクホのノンアルコールビールです

どんなビールがあるのか、どのような効果があるのか調べてみました

スポンサーリンク


トクホのノンアルコールビール

トクホのノンアルコールビールには2種類あります

1つは「難消化性デキストリン」を含んだものと、もう1つは「緑茶カテキン」を含んだものです

前者には

サッポロプラス

アサヒヘルシースタイル

があります

難消化性デキストリンの効果

難消化性デキストリンの効果には次の5つが挙げられます

1.糖の吸収スピードを抑え、食後の血糖値の上昇を穏やかにする
2.腸の環境を整え、便通を良くする
3.脂肪の吸収スピードを抑え、食後の中性脂肪の上昇を穏やかにする
4.内臓脂肪の低減
5.ミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛)の吸収を助ける

難消化性デキストリンは安全性が高く、トクホの製品に頻繁に使われています
ただし、摂りすぎるとお腹がゆるくなります

後者には

ヘルシアモルトスタイル

があります

緑茶カテキンの効果

緑茶カテキンの効果には次のものが挙げられます

1.ピロリ菌の増加を抑える
2.小腸から、中性脂肪が吸収されるのを防ぐ
3.脂肪が蓄積されるのを防ぐ
4.内臓脂肪の蓄積を防ぐ

副作用として、過剰摂取した場合には肝機能障害の恐れがあるという報告があります

スポンサーリンク

味はビールとはすこし違う

ノンアルコールビールは泡立ちや炭酸の感じはビールとほとんど同じですが、後味が違うという口コミが多いようです
ただ、すっきりした味が多いので、食事と一緒に飲むのには適しているようです
トクホの効果は食事と一緒に摂った場合に発揮されるので、これはむしろ有難い特徴かもしれません

スポンサーリンク