ダイエットを成功させるための予備知識

ダイエットの目的は体重を減らすことです
単純に体重を減らすだけならば、食事の量を減らせば目的は果たせます

しかし、体重が減ったことによって体調を崩したり、リバウンドを起こしたりするのは避けたいところです

健康的に、しかもリバウンドなしにダイエットを成功させるためには、知っておいた方がよいことが何点があります

まずは、太る原因は何かを考えてみます

スポンサーリンク


太ってしまう原因

1.食事のバランスが悪い

これが太る原因の一番大きな要因でしょう
脂質や糖分を摂りすぎて、食物繊維が不足する食事をしていると肥満の原因になります

糖分は甘いものだけでなく、炭水化物全般を指しています
間食に食べる、ケーキや菓子パンには糖分と炭水化物が多く含まれています
昼食や夕食のバランスに気を付けていても、おやつをたくさん食べれば食事のバランスは崩れます

1日トータルのバランスがどうなっているかを考えましょう

2.食事の時間が不規則

糖質が脂質として蓄えられるのは、血糖値が関係しています
血糖値が高いと、余分な糖質は脂質に変えられ体内に蓄えられます

特に血糖値が急激に上がるとインスリンが大量に分泌され、糖質が脂質に変えられてしまいます

食事の時間が不規則になると、空腹時の血糖値が非常に低い状態で食事をすることになります
すると、血糖値の上昇幅が大きくなり、糖分が脂質に変えられやすい状態で食事をしていることになります

規則正しい食事をしていれば、極端な空腹で食事をすることも少なくなり、結果的に体重の増減も少なくなります

3.運動不足

適度な運動をしていなければ、消費するカロリーも少なくなります

また、筋肉を使う機会が少ないと筋肉の量が少なくなってきます
すると、基礎代謝の量も減り太りやすい体質になってしまうのです

食事制限だけでダイエットをすると、エネルギーが不足する分、運動の量も減っていきます
そして、筋肉の量も減っていきます
結果的に、食事制限をする前よりも太りやすい体質になってしまうこともあるのです

運動といっても、毎日ジョギングをするとか筋トレをするとかでなくても良いのです
通勤の時に1駅歩くとか、エスカレーターではなくて階段を使うなどで十分です

スポンサーリンク

ダイエットに役立つ食事のとり方

ダイエット時には限らないのですが、正しい食事のとり方をするよう心がけましょう

1.食事の時間を十分に取る

まずは、ゆっくり良く咬んで食べましょう
良く咬んで食べれば、食物は細かくなり、唾液と良く混ざります
消化のためにも良いですし、食事の時間が長くなれば血糖値の急上昇も防ぐことができます

2.食べる順番に気を付ける

消化するのには、栄養素によって時間が変わってきます
だから、消化しにくいものから先に食べたほうが良いでしょう
まず、野菜や汁物などの副菜から食べ始めましょう
食物繊維を多く含む野菜などは、消化されにくいので最初に食べます
次にタンパク質や脂質を多く含むメイン料理を最後に炭水化物の多い主食という順番を心掛けましょう

3.水分を十分に取る

食事中に水分をとらないと、血液の濃度が高くなり、血糖値も上がりやすくなります
また、老廃物を排出するためにも水分をとることは大切になってきます

人間に必要な水分の量は1日2~2.5ℓです
食事に含まれる水分以外でも、1.5ℓほどは飲み物の形で摂る必要があります

ダイエット中は食物繊維の多い食事をとる方が多いのですが、水分が不足すると反って排便しにくい状態になります
食物繊維の多い食事をとった場合には特に水分を補給するように気を付けましょう

スポンサーリンク
ダイエットを成功させるための予備知識 はコメントを受け付けていません ダイエット