アロマはアラビアやヨーロッパでは伝統あるもので、その香りで病気を治すアロマテラピーも行われてきました
使用されるのは、植物から抽出した揮発性の油、精油(エッセンシャルオイル)です
この精油を拡散させるために用いられるのがアロマディフューザーです。
最近は超音波で水を細かい霧状にして拡散させるタイプのディフューザーが人気ですが、どんなところに気をつけて買うのがよいか調べてみました
アロマテラピーに使えるか
精油は水には溶けないので、加湿器にアロマオイルを垂らして使うことはできません
超音波式のディフューザーは加湿器を兼ねているものが多く、精油を入れる場所を設けています
安いディフューザーの中にはタンクの水に精油を垂らして使うものもあるようですが、純粋な精油は水に溶けないので水に溶けるように加工したアロマを使用します
それでも、香りを楽しむためには十分です
アロマテラピーでは純粋な精油を使用するので、超音波式のディフューザーではなく昔ながらの火を使用して蒸発させる方式のディフューザーが用いられます
お手入れのしやすさが重要
火を使用するディフューザーは、使ったあときれいに洗っておかなければなりません
何種類かの精油を混ぜて使うので、前に使った精油が残っていたのではまずいのです
それに比較して超音波式のディフューザーは、使うたびに洗う必要は無いのでお手軽です
しかし、気をつけなければならないのはかびです
温度が高くならない分、長期間放置しておくとカビが繁殖しやすいのです
空中に拡散して、人が吸引するのことになるので、こまめに洗浄をしたほうが良いでしょう
超音波式のディフューザーは水を霧状にする部分が細くなっており、掃除がしにくい難点があります
だから、ディフューザーを選ぶときどのように掃除をするか確認しておいたほうが良いでしょう
おすすめのアロマディフューザー
最近人気なのが「無印良品」のアロマディフューザーです
シンプルなデザインで家具の間においても違和感がありません
楽天を調べてもありませんでした
無印用品のサイトから通販で購入できます。
無印良品のアロマディフューザーはこちら
まとめ
アロマは気分を変えるときに使うと効果があります
気分を落ち着かせたいときや、リラックスさせたいときなどに使うのがおすすめです
アロマの道具も放置しないで時々は、きれいに掃除してあげましょう