1日25粒で驚きの美容効果 アーモンドの栄養成分

アーモンドはカロリーが高そうとか、ニキビができそうなどのイメージが強くダイエット時には避けるべき食材と思っている方も多いでしょう

しかし、アーモンドの栄養成分に注目すると、むしろダイエットの助けになる成分が豊富なことがわかります

スポンサーリンク


アーモンドの栄養価

アーモンド可食部100g当たりの栄養価

エネルギー 598kcal
タンパク質 18.6g
脂質 54.2g
炭水化物 19.7g

カルシウム 230mg
鉄 4.7mg
ビタミンE 31.0mg

オレイン酸 35g
リノール酸 13g

食物繊維 10.4g

アーモンドの栄養素の中で特に豊富なのがビタミンEです
ビタミンEには強い抗酸化作用があり、美肌などに効果があります

ビタミンEの1日当たりの摂取量は成人男性で7.0mg、成人女性で6.5mgとされています
アーモンド1粒が約1gなので、25粒で7.75mgとなり1日に必要なビタミンEは十分に摂れることになります

また、食物繊維も豊富です
100g当たりの成分で比べれば、食物繊維が豊富なことで知られるごぼうの倍近くになります
25粒で2.6gの食物繊維が摂れます

カロリーが高いというイメージは脂質が多いからでしょうが、25粒ならば、約150kcalにすぎません
しかも、含まれる脂肪分のほとんどはオレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸です
オレイン酸は悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを維持する働きがあります

また、ナッツ類の中では、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています

アーモンドにはコレステロールやグルテンが含まれていないことも注目されます

食べる際の注意点

アーモンドにはタンパク質が含まれており、アレルギーを起こす体質の方がおられます
体調の変化などを感じられる場合は医者に相談すべきです

日本で売られているアーモンドは塩で味付けしたものが多くなっています
ダイエットや美容のためには、無塩・無添加のものを選ぶべきでしょう

アーモンドを食べる際はゆっくりと咬んで食べましょう
よく噛まずにたくさんの量を食べると胃や腸に負担をかけてしまいます

食物繊維が多く、腹持ちが良いので食事の量を減らすことにも貢献します

何度も書いていますが、1日の適量は25粒ほどと言われています

アーモンドを食べていれば、痩せるということではなくダイエット時に不足する栄養を補うものと考えましょう

スポンサーリンク
1日25粒で驚きの美容効果 アーモンドの栄養成分 はコメントを受け付けていません 未分類