皆さんの中でコーヒーをよく飲む方は多いと思います。
そのコーヒーには、クロロゲン酸というポリフェノールのおかげで、
糖尿病予防効果やダイエット効果があることにはご存知でしたでしょうか?
今回はそのクロロゲン酸について紹介したいと思います。
それではどうぞ!
クロロゲン酸を摂取して楽に健康づくり・ダイエット
クロロゲン酸とは?
クロロゲン酸はポリフェノール種類のひとつで強い抗酸化作用がある栄養成分で様々な健康効果があります。主にコーヒーに含まれるポリフェノールでフェノール酸の一種です。
コーヒーと言えば、カフェインというイメージですが、クロロゲン酸は5%~10%という量が含まれていて、カフェインよりも多く含有されています。コーヒーの複雑で重厚な香りや味は、このクロロゲン酸によるものとなっております。
その他にはなす、ごぼう・ジャガイモの皮・春菊・プルーンなどに多く含まれています。
クロロゲン酸は熱に弱く、コーヒーの場合焙煎の段階で熱分解されて減少しています。
なので、クロロゲン酸を取りたい方は浅煎りのコーヒーをお勧めします。
糖質吸収阻害効果
糖質を分解する酵素の一つの働きを阻害し、最終的に血中に流れることとなるグルコース(ブドウ糖)への分解を阻害します。そのため糖質を吸収しづらくなります。
糖尿病予防効果
先ほど上記に書いた通りクロロゲン酸「糖質吸収阻害効果」で糖質の吸収を抑える働きがあるため糖尿病の予防に効果があります。
ダイエット効果
クロロゲン酸には「糖質吸収阻害効果」でダイエットに効果があるのではないかとされていましたが、最近クロロゲン酸には別の効果も見つかっていますそれは「燃焼脂肪促進効果」になります。
脂質はミトコンドリアという器官に取り込まれエネルギーとなります。クロロゲン酸はミトコンドリアの働きを活性化し、より多くの脂肪を取り込ませエネルギーへ変換できるようにします。
そのため多くの脂質を消費してくれます。
クロロゲン酸の1日の目安摂取量
クロロゲン酸が体内で現実的に効果を成す目安量としは、270mgとなっています。
クロロゲン酸含有による健康効果が期待できるとされるトクホ認定食品なども、270mg配合しているものが見られます。
したがってこういったトクホ食品などを毎日利用していれば、クロロゲン酸特有の健康効果はある程度期待できるでしょう。