先日スマホと連携できる体重計を紹介しました。
体重計がスマホと連携できるのなら、万歩計も連携できると便利だと気付きました。
調べてみると最新のiphoneには歩数計の機能が付いており、「ヘルスケア」というアプリがインストールされているとのことです。
iPhone5s以降ならば、「歩数」と「ウォーキング+ランニングの距離」が、iPhone6以降はさらに「上がった階段」を記録することができます。
「ヘルスケア」はiOs8以降でインストールされています。
「ヘルスケア」の使い方
「設定」>「プライバシー」>「モーションとフィットネス」にある
「フィットネス・トラッキング」と「ヘルスケア」をオンにします。
この設定をオンにすることで、データの収集がはじまります。
ヘルスケアはiOsに標準の機能なので、データのやりとりもできます。
サードパーティー製のアプリでデータを読み込んで表示するといったことができるのです。
目覚ましアプリの「Sleep Cycle Alarm Clock」は「ヘルスケア」と連携して、「心拍数」と「睡眠分析」のデータを表示します。
アップルウォッチとの連携
アップルウォッチと連携すれば、「ヘルスケア」に「心拍数」、「マインドフルネス時間」なども表示されます。
他に「アクティブエネルギー」「安静時エネルギー」、「スタンド時間」も追加されます。
アップルウォッチは約5万円で購入できます。
Androidで歩数計と連携
Android端末でも、歩数計と連携できます。
タニタの活動量計「カロリズム」はiPhoneやAndroid端末と連携して歩数のみならず、総消費カロリーや脂肪燃焼量、距離などを表示できます。
タニタの運営するサイト「HEALTH PLANET」に会員登録して、データを専用サーバーで管理できます。
カロリズムのサイトはこちら
タニタ AM-161-SV(シルバー) 歩数計 活動量計カロリズム
タニタ 活動量計 カロリズム AM-161
6,405円