エネルギーやビタミン、ミネラルが豊富な「胡桃(くるみ)」についてご紹介します。クルミには不足がちな栄養素が凝縮されています。
また、歴史的にも人類が食用としていた世界最古のナッツで、紀元前7000年頃から食べられていたと言われています。
料理やお菓子の材料にしても良いですし、そのままおつまみにもなります。また、保存に優れているので保存食としても重宝しますよ。
そんな万能食品と言える「クルミ」について、栄養素と効能、摂取量目安、食べ方についてまとめました。
クルミ30gの栄養素
クルミは栄養素が豊富ですが低糖質なので、低糖質ダイエットやグルテンフリーダイエットにも適しています。
エネルギー | 196kcal | 1日に必要なカロリーの10~15%程度で、おやつにちょうど良いですね。 |
---|---|---|
鉄分 | 0.9mg | 1日に必要な鉄分の10%弱を摂ることができます。 |
亜鉛 | 0.9mg | 1日に必要な鉄分の10%弱を摂ることができます。 亜鉛は不足しやすいので、鉄と同様に補給を心がけましょう。 |
ビタミンA | 1.98μg | 目や皮膚、粘膜を正常に保つビタミンです。 |
ビタミンB1 | 0.1mg | 神経の調子を整えたり、消化を助ける働きがあります。 |
ビタミンB2 | 0.05mg | 代謝の促進や細胞の再生に効果があります。 |
ビタミンB6 | 0.16mg | 免疫機能を正常に保つ効果があります。 |
ビタミンE | 7mg | 老化を防ぐビタミンです。 |
葉酸 | 29μg | 貧血を防ぐビタミンです。 |
アルファリノレン酸 | 2.72g | ω-3脂肪酸の一種です。炎症を抑制し回復を促す効果があります。 |
期待できる効果
ω-3脂肪酸が含まれている!
コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあります。動脈硬化や心筋梗塞の予防にも役立ち、高血圧の方にもおすすめしたいです。
ポリフェノールが豊富
抗酸化作用があり、老化や生活習慣病に効果があります。
ビタミン、ミネラルが豊富
健康維持に欠かせないビタミンやミネラルが豊富に含まれています。バランスよく栄養補給したい方は日々の食生活にクルミを摂り入れると良いでしょう。
摂取量目安
1日30g程度が適正量です。1日に適正な量を摂取すると健康増進に効果があることがわかっています。
セブンイレブンのメープルシロップくるみ(213円)や、きな粉くるみ(192円)、ローソンのくるみとココナッツのキャラメリゼ(198円)なら1袋を1日で食べると少し多いかもしれません。※くるみとココナッツのキャラメリゼにはクルミ以外のナッツも入っています。
くるみのキャラメリゼと黒糖くるみのセットや、1日分ずつが個包装になっているクルミも販売されていますので、見てみてください。
【ハース】 Walnuts 黒糖くるみ&キャラメルくるみ 50g×10袋入り ウォールナッツ/キャラメリゼ/ブラウンシュガー/クルミ/個包装大容量/お菓子/おやつ/ラブリーナッツファクトリー
クルミ週間 28g×7パック
ハニーバターくるみ [25g×12袋]国内製造(クルミ 胡桃 トレイルミックス ナッツ キャラメルナッツ オメガ3脂肪酸)【ラッキーシール対応】
クルミの美味しい食べ方
クルミは実はお料理にも使えます!普段のお料理のアクセントにも良し、お菓子に入れるも良しです。
クルミが入った美味しいお菓子
クルミ入りのおすすめ和菓子3選です。テーブルに置いておきたいお菓子です。
【送料無料】【ギフト・和菓子】【本家長門屋】 くるみゆべし花雪 10個入り
和みクッキー6個×6箱入り(きなこ・抹茶・くるみ)【送料無料 お菓子 個包装 詰め合わせ 和風 カラフル 可愛い ギフト 進物 お祝い 入学 こどもの日 母の日】
クルミを使ったレシピ
王道のケーキや、ごはんのお供もありました。サラダに砕いて入れるとサラダがグンとお洒落になります。
クルミは本当に合うものが多い食材なので、いつものレシピに一工夫として加えてみるといいでしょう。
まとめ
クルミは非常に栄養価が高く、健康維持のために積極的に取り入れていきたい食品です。
しかし、体質によってはアレルギーの出る方や摂り過ぎになる方もいらっしゃいますので、注意してください。
摂取目安を守って、クルミで美味しく健康な生活を送りましょう。