オーガニック野菜から始まり、オーガニックコスメに関心を持っていらっしゃる方、また、既に試してみている方は多いですよね。しかし、オーガニックを謳って販売されている商品には、思わぬ落とし穴があるんです。
オーガニックの危険性や製品選びの注意点についてご紹介します。
オーガニックの定義
オーガニック野菜には、「オーガニックJAS規格」という規格がきちんとあって、認められた野菜にはマークが表示されています。
一方で、オーガニックコスメには規格がありません。ほんのわずかでも天然成分を入れてしまえば、オーガニックコスメを名乗ることができるのです。
天然成分はアレルギーの原因になりやすい
また、天然成分だから安心、という方がよくいらっしゃいますが、アレルギーの原因になりやすいのが天然成分です。構造が複雑で浸透しやすい天然成分は、合成のものよりアレルギーを引き起こしやすいのです。
少し前には石鹸が原因で小麦アレルギーになる例もありました。使われていた成分が蓄積されていき、アレルギーを引き起こしました。
天然成分だから安心ということはない
それでも天然成分の方が合成成分より安心でしょと思われるかもしれませんが、そういった方は、アスベストや漆も天然成分であることを思い出してみてください。用法や要領によっては、天然成分も人に害があるのです。
自然のものだから安心という考えは、自然にある状態で過去の人々が大丈夫であったからということを根拠にしていると思います。しかし、天然成分とはいえ化粧品として使ってきた期間は、たかだかここ数年のものも多いです。
お茶として長い間親しまれていたハーブの成分でも、肌に塗ると肌がかぶれる人がいるので、そういったものと理解した方が良いと思います。
まとめ
オーガニックコスメも、クリアしている基準は普通の化粧品と同じだということや、オーガニックだから安心という考えは持たないことが大切です。
実際に使ってみて、自分に合う合わないを見極めて使うようにしましょう。