オリジナルの雑煮を作ろう!具材・レシピ集

お雑煮

お正月には必ず作る方も多く、簡単なお雑煮。
いろいろな具材を試して、お正月の食卓を彩りましょう。

お料理初心者にも失敗せずに個性が出せるので、お正月だけでなく日々のお食事の汁物にもおすすめです。

スポンサーリンク


基本のだし汁(2人分)

塩味のもの
  • 水 400cc
  • 醤油 小さじ1
  • 顆粒だし 小さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2
味噌の入った白いもの
  • 水 400cc
  • 顆粒だし 小さじ1/2
  • 白みそ 大さじ3
甘口のもの
  • 水 400cc
  • 顆粒だし 小さじ1/2
  • 醤油 大さじ1/2
  • 麺つゆ 大さじ4(濃縮2倍のものなら半量)

お雑煮に入れて良い・おすすめの具材

具材には「お餅」と魚肉の類から1、2種類、野菜類を1~5種類程度入れましょう。おすすめは、甘口に「お餅」、「タラ」「ニンジン」「白菜」「小松菜」「しいたけ」を入れたものです。

塩味 青ネギ
きぬさや
ごぼう
しいたけ
しめじ
せり
ぜんまい
タケノコ
とうがん
ニンジン
ねぎ
白菜
ほうれん草
みつば
ゆずの皮
レンコン
わかめ
昆布
小松菜
水菜
大根
里芋
厚揚げ
あなご
いくら
かまぼこ
牛肉
サケ
タラ
ちくわ
ブリ
牡蠣
海老
鶏肉
高野豆腐
味噌 青ネギ
ごぼう
こんにゃく
しいたけ
しめじ
せり
タケノコ
とうもろこし
ナス
ニンジン
ねぎ
みつば
レンコン
大根
里芋
かまぼこ
タラ
ちくわ
ブリ
牡蠣
海老
鶏肉
高野豆腐
甘口 青ネギ
ごぼう
こんにゃく
しいたけ
しめじ
せり
とうがん
ニンジン
ねぎ
白菜
ほうれん草
みつば
ゆずの皮
レンコン
小松菜
水菜
大根
厚揚げ
あなご
かまぼこ
牛肉
サケ
タラ
ちくわ
ブリ
牡蠣
海老
鶏肉
高野豆腐

まとめ

塩味のものにはカレー粉を入れてカレースープにしたり、甘口のものにはお蕎麦を入れたりして楽しむことができます。

お正月の食事においてはお餅を詰まらせないようにとよく言われますが、お魚を入れた汁物を普段作らない方は、骨にも十分注意して食べるようにしましょう。

スポンサーリンク
オリジナルの雑煮を作ろう!具材・レシピ集 はコメントを受け付けていません 未分類