プロテインと聞くと、筋肉をつけるためにやボディビルダーやアスリートが飲むものというイメージがあると思います。
ですがプロテインは、健康的な肉体を目指す人や、ダイエットをする人のサポートができるので、一般の人にもおすすめです。
そこで今回は、プロテインの中でもおすすめするライスプロテインとピープロテインについて、その効能や飲むタイミングについて紹介したいと思います。
プロテイン
プロテインは、日本語で言うタンパク質のことです。
タンパク質は『糖質』『脂質』と並ぶ三大栄養素の一つであり、人間が活動するには欠かせない栄養素となっています。
主に私たちの筋肉、骨、皮膚、臓器などの原料となります。
タンパク質について詳しくは以下の記事で紹介しています。
体を作る材料となる栄養素 たんぱく質・必須アミノ酸の効能と必要摂取量は?
不足しがちなタンパク質
タンパク質は、三大栄養素の中でも最も不足になりがちな栄養素といわれています。
また、一日に必要なタンパク質を食事で摂取しようとすると、脂質などの摂取が過剰になってしまうことがあります。
そうした時に、役立つのがプロテインです。
ダイエット効果
ダイエットに重要なのは摂取カロリーよりも消費カロリーが上回ることです。
消費カロリーの大部分は基礎代謝から成るので、基礎代謝を上げることがダイエットに役立ちます。
筋肉の増量は基礎代謝を上げるので、プロテインを摂取するのは、ダイエット効果をもたらします。
ライスプロテイン&ピープロテイン
プロテインは原材料によって、「ホエイプロテイン」や「カゼインプロテイン」など、様々な種類があります。
その中でもお勧めなのが、ライスプロテインとピープロテインというプロテインです。
ライスプロテイン
ライスプロテインは、ビタミン・ミネラル・食物繊維などを持つ栄養豊富な玄米から作られた植物性のプロテインです。
乳清のホエイプロテインや、カゼインプロテインと比べ、ライスプロテインは玄米から作られているので低アレルゲンであり、ほとんどの人が安心して摂取できます。
またほかの植物性のプロテインに比べて、消化吸収がよいというのが特徴として挙げられます。
ピープロテイン
えんどう豆のたんぱく質を原料にした、比較的新しい植物性のプロテインです。
ライスプロテインと同様に低アレルゲンなので、子供からお年寄りまで安心して摂取できます。
また、筋肉の修復・生成に不可欠なBCAAや、ミネラルが豊富に含まれています。
また、ほかのプロテインに比べて、消化吸収がゆっくりめというのが特徴として挙げられます。
プロテインを飲むタイミング
一般的にプロテインは水や牛乳に混ぜて飲みます。
そしてプロテインは、飲むタイミングを選ぶことで、さらにその効果を高めることができます。
就寝前
人間は就寝中に成長ホルモンを分泌しており、この成長ホルモンは筋肉を増やす作用も持っています。
成長ホルモンの分泌のピークは就寝直後に来るので、それに合わせて、プロテインを就寝前に摂取するのが適しています。
朝食時
起床時は体内の水分や栄養が不足しており、同様にタンパク質も不足ています。時間がない場合、朝食はタンパク質が不足しがちなので、プロテインの摂取するのが適しています。