運動会のお弁当は忙しいお父さん、お母さんにとっては一大事。働くパパママは特に大変ですよね。でも、どんなに忙しくても、この日は特に気合を入れたお弁当を作りたいものです。
そこで、前日に1時間+当日30分でできる時短カラフルお弁当レシピをご紹介します。
オーブンがあること前提なので、ない場合は少し時間をかけてフライパンで作るか冷凍もので代用しましょう。
また、2、3万円程度でオーブンレンジを1台買っておくと、失敗が少なく簡単に作れるメニューがかなり増えます。おすすめですよ!
お弁当メニュー
前日にからあげ、卵焼き、サツマイモの煮物を準備し、残りは当日に準備します。
前日に作ったものは、当日の朝レンジで温めることを忘れずに!!
からあげ
オーブンで焼くとかなり簡単です。油も使わないのでヘルシーなレシピになるのも魅力です。
・市販のからあげ粉(分量は製品ごとに異なる)
・クッキングシート
②唐揚げ粉を鶏肉にしっかり振りかけます。余分な粉は鶏肉の裏面につけるなどしましょう。
③3分ほど待ってなじませたら、220℃のオーブンで30分程度焼きます。
卵焼き
こちらもオーブンがあると失敗のない簡単な料理に。
・卵3個
・グラタン皿
②ざるに入れて塩を振り、熱湯を800ml程度かけて湯通しします。
③水で冷やしてしっかり絞ります。
④卵3つをしっかり混ぜ、塩コショウを適量(もしくは粉のコンソメを適量)加えます。塩辛くならないように味見しながら加えましょう。
⑤ほうれん草と卵をグラタン皿に入れ、200℃のオーブンで20分程度焼きます。
サツマイモの煮物
食物繊維たっぷりでダイエット効果もあります。普段から常備菜にしておくのも◎
下記記事にレシピを3種類まとめているので、お好みの煮物を作ってみてください。
アイドルも実践するさつまいもダイエット!さつまいもの効能とおすすめレシピをご紹介!!
枝豆
冷凍のものを詰めるだけです。
プチトマト
食中毒を防ぐため、ヘタを取って水洗いしてから詰めましょう。
おにぎり
ふりかけや海苔で色みを加えやすいのがおにぎりです。
腐りやすくなってしまうので、手で直接触らず、ラップにくるんで握りましょう。
きゅうりの梅和え
きゅうりと梅干を細切りにして和えます。仕切り越しで枝豆の横に入れて、冷たい状態で持っていきましょう。
まとめ
いかがでしょうか?簡単なレシピのみで、カラフルなお弁当メニューを考えてみました。
初心者さんでもが困るのは卵焼きの塩加減くらいかと思いますが、味付けに自信がなければ塩コショウは加えず、携帯サイズのケチャップを持参すると良いでしょう。
下記はおすすめのオーブンのリンクです。オーブンがあるとパンを焼いたりグラタンを作ったりケーキを焼いたりもできるので、おすすめですよ!
日立 MRO-VS7-R 加熱水蒸気オーブンレンジ 「ヘルシーシェフ」 22L レッド