豆腐は茹でた大豆を搾った豆乳からつくられます
豆乳を絞ったあとに残ったものが「おから」です
別名「卯の花」
すぐに腐ってしまうので、普通は捨てられてしまいます
一部はスーパーなどで売っていますが、それ程人気のある食材ではないので激安で販売されます
しかし、おからの栄養素に注目すれば中性脂肪を下げる大豆サポニンや整腸作用のある食物繊維が豊富に含まれています
おからの欠点である腐り易さを抑えるために、水分を飛ばしてドライおからにしておけば、いつでも利用できます
ぱさぱさした食感も調理方法を工夫すれば、十分補えるものです
まずはドライおからの作り方を紹介します
ドライおからの作り方
一番手軽な方法は買ってきたおからをフライパンで加熱することです
よほど強く加熱しても焦げることはありません
しばらく加熱すると、湯気が出てきて小さな塊がたくさん出来ます
水分を飛ばすために、この塊をつぶしながら20~30分ほど加熱します
火を止めてフライパンに広げたまま冷めるのを待ちます
量は最初の半分以下になります
乾燥を防ぐ容器に移しておきましょう
水で戻せば、普通のおからと同様に使えますし、小麦粉と混ぜてクッキーを作ることもできます
20~30分も火の前で調理するのは、たいへんという方は既に乾燥して袋詰めになった製品も販売しています
楽天で調べると、「おからパウダー」、「乾燥おから」「ドライおから」などとして1kg 1000円以下となっています
ドライおからの戻し方
水とドライおからを混ぜる
以上!
水とドライおからの分量は
おから:水=1:3
を目安にすれば良いでしょう
好みですから、やわらかいおからが好きなら水を多めに
ドライおからのレシピ
お惣菜屋のしっとり卯の花
材料:
2.にんじん、油揚げ、水煮たけのこをみじん切りにして、油で炒めます
3.材料に火が通ってきたら、干ししいたけの戻し汁と戻したおからを加えます
4.砂糖を加え、しばらく煮たら酒、醤油で味を調えます
5.みじん切りにした、ねぎを加え火を止めます
砂糖を先に加えて煮ることで、甘さが引き立ちおいしくなります
味をまろやかにするために4のところで卵を加えても良いでしょう
他にこんにゃくを入れてもおいしくなります
簡単おからクッキー
材料:
まとめ
栄養価も高く、カロリーも低めなおからですが、今までは卯の花くらいの調理しかされませんでした
最近はクッキーにしたり、サラダに加えたり、みなさんいろいろと工夫されているようです
作ってみると、意外に簡単に調理できておいしいことに気づくでしょう