便秘の主な原因はストレスと運動不足です
女性に特有の原因として女性ホルモンがあります
女性ホルモンの黄体ホルモンは腸のぜん動運動をおさえ、体内からの水分の排出を防ぐ働きがあります
それで、便秘に悩む女性が多いのです
便秘の解消法として便秘薬を使うのも有効ですが、便秘薬は少しずつ量を減らしていくのが原則です
強い薬を使うと、薬がないとトイレにいけない慢性的な便秘になる可能性があります
そこで、なるべく薬にたよらずに生活習慣を改善するのが良い方法です
薬に頼らずに速攻で便秘を解消する方法に、運動とツボがあります
便秘を解消するツボ
手のツボ
合谷(ごうこく)
人差し指と親指の骨が合わさる部分
もう一方の手の人差し指と親指ではさみ、もみましょう
もう一方の手の人差し指と親指ではさみ、もみましょう
支溝(しこう)
手の甲側の手首からひじ側に指4本分の中央
足のツボ
三陰交(さんいんこう)
くるぶしの内側から、指3本上
すねの下のほうの骨と筋肉の境目です
すねの下のほうの骨と筋肉の境目です
親指にゆっくり2、3回押します
おなかのツボ
天枢(てんすう)
おへそから指3本分外側
右と左にあります
右と左にあります
左右同時にすこしお腹がへこむ程度に押します
便秘を解消する運動
バタ足
便秘を解消するためには腹筋の運動が有効です
朝、目覚めたときにうつぶせになり水泳のバタ足の要領で10回ほど動かします
朝、目覚めたときにうつぶせになり水泳のバタ足の要領で10回ほど動かします
おしりたたき運動
バタ足と同じうつぶせで、ひざを曲げかかとでおしりを20回ほどたたきます
上体おこし
仰向けになりつま先が見えるまで上体をおこします
5~10回ほど繰り返します
5~10回ほど繰り返します
1日1.5リットルの水分補給で便秘解消
腸内に水分が少ないと便が硬すぎて出にくくなります
これを防ぐためにも、1日1.5リットル以上の水分を取るようにしましょう
朝、目覚めたらコップ1杯の水か白湯を飲むと、腸が活動をはじめ便意を促します
腸内環境を整えるためにヨーグルトを取りましょう
腸内の悪玉菌が増えていることも便秘の原因です
善玉菌として代表的な乳酸菌を多く含む食品を摂りましょう
乳酸菌を多く含む食品としてはヨーグルトや漬物があります
まとめ
紹介した、運動やツボはすぐに実践できるものなのでお試しください