マキベリーとは、ホルトノキ科の植物の果実で、チリ南部のパタゴニア地方に自生しています。最大3~5mといった大きさであり、果実は深い紫色をしています。パタゴニア地方に住む先住民族のマプチェ族が古くから食用や薬草として利用してきたほか、出産や結婚、祈祷などの儀式の際に神様に御供えする神聖な木でもあったといわれています。マキベリーはその外観やアントシアニンが豊富に含まれている点から、「パタゴニアン・ブルーベリー」とも呼ばれています。
マキベリーに含まれる成分と性質
マキベリーの果実にはアントシアニンが非常に豊富に含まれています。8種類の構造の異なるアントシアニンが含まれています。 その他にビタミンや鉄分、カリウムなども豊富でとても栄養価の高い果実だといえます。マキベリーのアントシアニンはほとんどが抗酸化力の強いデルフィニジンと知られており、他のアントシアニンではシアニジンが含まれています。マキベリーにはデルフィニジンが非常に豊富に含まれているため、抗酸化作用、抗炎症作用や抗糖尿病効果などの働きがあるといわれています。
また、マキベリーは、果物の中でも最高レベルのORAC(活性酸素吸収能力値)値をもっています
マキベリーの効果
マキベリーの効果は一言で言えば強力な抗酸化作用があることです
活性酸素は細菌やウィルスを撃退する働きを持っており、本来必要なものです
しかし、活性酸素が増え過ぎるとDNAを損傷し、老化につながります
活性酸素が増えすぎることを抑えることによって
1.しわ、シミの防止
2.動脈硬化・心筋梗塞の防止
3.がんの抑制
という効能が期待できます
また、マキベリーに多く含まれるアントシアニンは
目の疲れをいやす
働きがあります
ブルーベリーが目に良いと言われるのは、アントシアニンを多く含むからです
マキベリーの味・食べ方
日本に流通しているマキベリーはマキベリーパウダーとして、粉末状の場合がほとんどです
その味はベリー類に共通のほんのりとした甘みと酸味が特徴です
濃い紫色のパウダーなので、ヨーグルトやアイスクリームに混ぜるのが手軽な食べ方です
きれいなピンク色になるので、食欲もそそられるかもしません
他にスムージーに混ぜたり、パンケーキの材料に混ぜて焼いてもおいしく食べられます
マキベリーの値段
有機マキベリー100%パウダー 100g【楽天24】[生活の木 マキベリー 有機]
100gで3,456円です
ちょっとお高いですね
でも、マキベリーの適量は5~6gなので
20日持つと考えれば・・・