ダイエット 健康 美容 3つともに効果のある?!トマトジュースの成分と効能は


トマトジュースには、たくさんの栄養素が含まれていて、トマトをそのまま食べるより効果があるんですよ。
今回は、
便秘解消や代謝アップなどのダイエットで?!
糖尿病や脳卒中などの健康で?!
美白・美肌などの美容にも?!効果を発揮してくれる?!
そんなトマトジュースの成分・効能やレシピ、おすすめの摂取の仕方などを紹介していきます。

気になる方は、ぜひ見て行ってくださいね!

スポンサーリンク


成分

私が飲み続けているこのトマトジュース1缶にも、たくさんの栄養が含まれています。

 リコピン
コラーゲンの産生やメラニン生成の抑制などたくさんの特徴があります。
強い発色と無毒性のため、着色料として多用されている。

トマトが赤いのはたくさんのリコピンが含まれているからなんですよ。

 カリウム
体内に増えすぎた余分なナトリウムを体外に排出する作用があります。

 クエン酸・リンゴ酸
クエン酸は、身体を動かすメカニズムです。
そのクエン酸をリンゴ酸が働きを活発化します。
トマトジュースにはその両方が含まれているんですね。

 食物繊維
腸内環境を整える効果がある。

 13-oxo-ODA
13-オキソ―オクタデカジエン酸と呼ばれ、
脂肪の増加を抑える効果がある。

他にもたくさんの栄養素がトマトジュースには含まれています。
飲み続けるといろんな効果が期待できますよ。

スポンサーリンク

効果・効能

美肌・美白

シミの原因となるメラニンの生成をリコピンが抑制します。
また、リコピンはコラーゲンの増加を促進するのでシワの予防に効果的です。

Point!
リコピンはビタミンEを組み合わせて摂取することで美白効果が向上します。
疲労回復

抗酸化作用を持つリコピン・カロテノイド・アミノ酸が含まれており
疲労物質の乳酸を分解するクエン酸も含まれています。

便秘解消

トマトよりか少し量は減っていますが、トマトジュースにも食物繊維が含まれています。腸の働きを良くして便秘の改善になります。

生活習慣病の予防

リコピンが生活習慣病の原因の一つである悪玉コレステロール脂質を減らしてくれるため、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の予防になります。

生活習慣病の原因は
・食生活(食べ過ぎや偏った食事)
・飲酒や喫煙
・不規則な生活(睡眠時間etc…)
・運動不足
などがあります。
生活習慣を見直してみましょう。

その他にもトマトジュースは、喘息症状の緩和二日酔い防止などたくさんの効果が期待されています。

トマトジュースを使ったレシピ

上のほうにも載せていますが、今回はこのトマトジュースを箱買いしました!

トマト大好き!ってわけではないのですが健康のためにですよ♪

CO-OP
濃い
トマトジュース
食塩無添加  です!

そのまま飲んでも、濃厚でとろりとしていますが後味も良くすきっりして美味しいですよ♪
他には、トマトジュースを40℃近くまで加熱し
オリーブオイルを少々入れて飲むとお通じに良いので、続けてます

加熱や油で調理することで吸収率もアップしますよ。 

毎日トマトジュースをそのまま飲むのもいいかと思いますが、苦手な方や飽きてしまう方もいると思いますのでトマトジュースを使った料理で摂取するのもおススメですよ♪

ミネストローネ

2人分
・玉ねぎ・・・・・・1/2個
・ニンジン・・・・・1/3本
・キャベツ・・・・・葉2枚
・じゃがいも・・・・1個
・パセリ・・・・・・少々(お好みで)
・ベーコン・・・・・2枚
・トマトジュース・・1缶
・固形スープの素・・1個
・塩・・・・・・・・小さじ1/2

 材料(玉ねぎ・ニンジン・キャベツ・じゃがいも・ベーコン)を1センチ角に切る

 ⓵で切った材料を1~2分炒める

 水を入れて野菜に芯が残るくらいまで煮る。

 トマトジュース・固形のスープの素・塩をいれて、野菜が柔らかくなるまで煮る。

器に盛れば完成です。
とっても簡単ですね♪

 トマトの栄養を効率よく吸収できるのは朝だと言われているので、
いつもの朝食に足してみてはいかがでしょうか。

ミートソース

2~3人分
・合いびき肉・・・・・200g
・玉ねぎ・・・・・・・1/2個
・ニンジン・・・・・・1/3本
・トマトジュース・・・1缶
・コンソメ・・・・・・1個
・ケチャップ・・・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・適量
・塩・・・・・・・・・適量
・パスタ・・・・・・・2~3人分

 材料(玉ねぎ・ニンジン)をみじん切りにする。

 フライパンにオリーブオイルを入れ、中火でひき肉を炒める。色が変わったら⓵で切った材料を1~2分炒める

 トマトジュース・コンソメ・トマトケチャップを入れて、中~強火で5分ほど煮る
このタイミングでパスタを塩を加えて茹でます。

 茹であがったパスタをお皿に盛って、ソースをかければ完成です。
※お好みでチーズやパセリを加えてください。

どちらの料理も簡単にできますね。
ぜひ、試してみてください。

 おススメのトマトジュース
 楽天 激安100%トマトジュース

まとめ

トマトが赤くなると医者が青くなる

ということわざがヨーロッパであるように、リコピンをたくさん含むトマトには、ミネラルやビタミン、食物繊維など他にも多くの栄養素を含んでいます。
健康面・美容面両方にとても効果的です。
ぜひ、食生活に取り入れて毎日続けてみてください!
何事もそうですが、続けることが大事ですよ♪ 

スポンサーリンク
ダイエット 健康 美容 3つともに効果のある?!トマトジュースの成分と効能は はコメントを受け付けていません トマトジュース 飲み物