お茶の種類と健康への効果~おすすめは梅干しとはちみつを入れた麦茶~

お茶
毎日何気なく飲んでいるお茶ですが、実は種類によって体への効果も違います。

人間はほとんどが水分でできていますので、飲み水やお茶がもたらす健康への影響は多大です。

体調や気になっていることに合わせて飲み物を選択しましょう!!

「お茶の種類と健康への効果~おすすめは梅干しとはちみつを入れた麦茶~」の続きを読む…

常備食に最適・保存もできるヘルシークッキー

クッキー

簡単に作れる野菜クッキーのレシピをご紹介します。

材料

バター 40g
薄力粉 100g
卵黄 1個分
砂糖 30g
野菜 ピューレ状にしたものを50cc

作り方

野菜をミキサーにかける

小松菜やにんじんなど、入れたい野菜をミキサーにかけてピューレ状にする

バターを混ぜる

バターを常温にしてヘラで練る

砂糖を加える

バターに砂糖を加えてヘラで万篇なく混ぜる
マッシュポテトのような見た目になったら終わり

卵黄を加える

卵黄を少しずつ、バターと砂糖を混ぜたものに加え、ヘラで混ぜる
満遍なく混ざったら終わり

野菜を加える

ピューレ状にした野菜も加えて混ぜる
泡だて器を使うと良い

薄力粉を加える

薄力粉を一気に入れて、ヘラでさっくり混ぜ合わせる
2回切って、底からすくい上げる動作を繰り返すようにする
練り混ぜるのはNG

冷やす

生地をまとめたら、ラップに包んで2時間~1晩冷やす

型抜き

型抜きをする
抜きにくければ型に薄力粉を付ける

焼く

200℃のオーブンで10~15分程度焼く
様子を見ながら焼く
少し膨らんでから5分程度を目安にする

朝ごはんの重要性について~朝ごはんは食べなくても良い~

朝食
「朝ごはんを食べないと代謝が下がって太りやすくなる、朝ごはんを食べないと脳が活性化しないので午前中作業ができない、といったことが数年前から最近まで信じられてきました。

しかし、本当にそうなのでしょうか?

「朝ごはんの重要性について~朝ごはんは食べなくても良い~」の続きを読む…

小食でも食べられる!手のひらサイズのお弁当箱をご紹介

お弁当
「お昼ごはんをパンやおにぎりで済ませたくはないけど、買ったお弁当は多すぎる」「お弁当箱もちょうどいいサイズがないから小さいタッパーで持って行っている」そういう方でも使える、300mlくらいまでの小さいサイズのお弁当箱をまとめました。

絶対に食べられて、ごはんとおかずを持っていくことができるので、小食の方におすすめです。

「小食でも食べられる!手のひらサイズのお弁当箱をご紹介」の続きを読む…

めちゃくちゃ美味しい!クジラの肉の栄養価は?体にいいって本当?

くじら
日本人のくじら食文化は、定期的に一部の保護団体などから苦言を呈されています。しかしながら、環境保護の観点からも適度な捕鯨は推奨できるものであるとして、日本は調査捕鯨とくじら食を続けてきました。

実際にくじらを食べたことがある方は、もう若い人には少数派かもしれません。

実は、くじらの肉はたんぱく質が豊富でカロリーは低く、美容と健康におすすめの食品なのです。今回はくじらの肉の栄養価や調理法、日本以外でくじらを食べている国などをご紹介します。

くじら食文化

日本では昔からクジラ肉が食べられてきました。牛や豚肉の多くを輸入に頼っていますから、日本でクジラ肉は貴重なタンパク質として重宝されてきたのです。しかしながら、1980年代に商業捕鯨が停止されて以降、学校給食からもクジラ肉が消え、日本でクジラ肉がなじみのないものになっていきました。一度失われた食文化は、二度と戻りません。

現在では、商業捕鯨を禁止する条約からも脱退し、日本は種類や場所を選べば国際法規に反することなく捕鯨ができるようになりました。しかし、食卓からの需要がなくなってしまったため、日本で再びクジラ肉が標準的に食されるようになるビジョンは見えません。

また、絶滅の恐れがあるものを食しているといった間違った非難や、牛や豚などの陸上の哺乳類の肉を輸出している国々からの戦略的な批判から、クジラを食べることに対する負のイメージが付くようになってしまいました。

くじらの栄養価

ダイエットに鶏のささみを食べる方は多いかと思いますが、クジラ肉を食べる方は少ないのではないでしょうか?クジラ肉はささみより高タンパクで脂質は少なく、ダイエットにはかなりおすすめです。

カツや竜田揚げ、お鍋にすると食べやすいですが、お刺身でも食べることができます。

まだまだ現役でいたい方へ。すぐ実践できる!若く見える人の特徴・振る舞いとは?

シニア女性

いつまでも若く見られたい、老けて見られるのを気にしている、という方は男女ともに多いですよね。でも、何をどうすれば若く見えるのか、老けて見える原因は何なのか、考えたことはありますか?

見た目を気にしていなくても、一生現役でいたい、年金受給までまだまだあるので元気に働きたい!という方も多いかと思います。

今回は、見た目の年齢は単純な顔などの外見だけではないので、今からでもすぐ変える方法があるということをお伝えしていきます!!!

「まだまだ現役でいたい方へ。すぐ実践できる!若く見える人の特徴・振る舞いとは?」の続きを読む…

アイドルも実践するさつまいもダイエット!さつまいもの効能とおすすめレシピをご紹介!!

過酷とも言われるアイドルのダイエット。そんなアイドルの食事でも1日1回は登場することが多いのが「さつまいも」。
それだけ食べられているのにはダイエットに適している理由があるんです!
今回はさつまいもの効能とおすすめのレシピをご紹介します。

「アイドルも実践するさつまいもダイエット!さつまいもの効能とおすすめレシピをご紹介!!」の続きを読む…

筋肉だけでなく美容やダイエットにもおすすめ ライスプロテイン&ピープロテインを紹介

プロテインと聞くと、筋肉をつけるためにやボディビルダーやアスリートが飲むものというイメージがあると思います。
ですがプロテインは、健康的な肉体を目指す人や、ダイエットをする人のサポートができるので、一般の人にもおすすめです。
そこで今回は、プロテインの中でもおすすめするライスプロテインとピープロテインについて、その効能や飲むタイミングについて紹介したいと思います。

「筋肉だけでなく美容やダイエットにもおすすめ ライスプロテイン&ピープロテインを紹介」の続きを読む…

【マヒカハニー+生ローヤルゼリー】美味しくて安心の、美容家必見ミラクルフード!!

はちみつ

マヒカハニーをご存知ですか?
オーガニックブランド「magica」による、非加熱生はちみつです。
非加熱だからこその、酵素によるピュアな「はちみつの泡」は、1度は味わうべき完成された美味しさ。
もちろん抗菌作用や抗炎症作用も通常のはちみつより高く、健康維持効果にも期待大です。

そんなマヒカハニーと、「生ローヤルゼリー」を一緒に摂れる、ミラクルフードとも言うべき食べ物があるんです。錠剤タイプのサプリとは違う、生のゼリーなので安心です。

magicaオンラインショップ

「【マヒカハニー+生ローヤルゼリー】美味しくて安心の、美容家必見ミラクルフード!!」の続きを読む…

簡単な器具で筋トレをしよう!買っても邪魔にならない・安価で購入に抵抗がない筋トレ器具3選

少し前に流行ったバランスボール、おうちで置きっぱなしになっていませんか?前から持っているダンベルが、クローゼットの中でおきっぱなしに……なんてこともあると思います。新しい使用方法を知って、有効に活用しましょう。

緩やかに楽しくダイエット・筋トレをするにはバランスボールダンベルトレーニングマットの購入がおすすめです。

ご高齢の方でも、バランスボールとマットレスは比較的安全に筋トレができます。また、小さな子どもさんのいらっしゃって安全性の問題から他の器具を買いづらいという方にもおすすめです。

「簡単な器具で筋トレをしよう!買っても邪魔にならない・安価で購入に抵抗がない筋トレ器具3選」の続きを読む…