花粉症やインフルエンザ対策に、アロマをマスクにスプレーするだけで手作りマスクスプレー

花粉症やインフルエンザの季節には、マスクで対策している方を多く見かけます

ずっとマスクをしていると、気分が悪くなったり、においが気になったりすることがあります

そんな時に役立つのが、アロマスプレーです

製品として販売しているアロマスプレーもありますが、自宅でアロマオイルを使用している方ならば、自分で作ることができます

「花粉症やインフルエンザ対策に、アロマをマスクにスプレーするだけで手作りマスクスプレー」の続きを読む…

インフルエンザの予防接種の副作用は腫れや倦怠感がほとんどで2~3日でおさまります

インフルエンザ_副作用640

インフルエンザの予防接種はインフルエンザの感染を防ぐものではありません

感染とは、インフルエンザの病原菌が体内に入ってくることで、これを防ぐのがインフルエンザ予防の大前提です

もしインフルエンザの病原菌が体内に入ってきたときに、発熱などの症状を抑えるのが予防接種の役割です

インフルエンザワクチンは効かないという方がいますが、感染を防ぐという意味ではワクチンは効きません

しかし、重症化を防ぐという研究は数多く存在します

65歳未満の健常者では、発症の率が0.1~0.3に抑えられます

インフルエンザの詳しい対処法はコチラ!

「インフルエンザの予防接種の副作用は腫れや倦怠感がほとんどで2~3日でおさまります」の続きを読む…

2015年インフルエンザの予防接種やワクチンと薬、感染症状の対処法【子供から大人まで】

インフル

9月,10月,11月,12月,1月と段々インフルエンザが流行ってくる季節になると思います。今回はインフルエンザの予防接種やワクチンの種類とインフルエンザにかかった時の子供から大人までの症状と対処法を紹介したいと思います。

インフルエンザと風邪は別の病原体が原因です。

所謂「風邪」というものは、ライノウイルス・コロナウイルス・アデノウイルス等に感染することによって起こる病気であり、のどの痛み、鼻水、咳(せき)などの症状を伴う呼吸器の急性炎症です。その炎症から発熱、頭痛、食欲不振などが誘発して起こることもあります。健康な人でも年に数回程度かかるといわれていますので日頃から手洗いやうがい等の注意が必要になります。

それに対して「インフルエンザ」は、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴。インフルエンザに感染すると、1~3日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れます。健康な人であれば、その症状が3~5日間続いた後、また約1週間ほどの名残を伴い治癒に向かいます。気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全になる場合もあります。

基本的な症状は、大人と子供も同じだと考えられておりますが、子供は大人より誘発して起こる病気に抗体がなく、重い病気に掛かる可能性が大いにあることが問題視されております。
インフルエンザワクチンの副作用はコチラ!
「2015年インフルエンザの予防接種やワクチンと薬、感染症状の対処法【子供から大人まで】」の続きを読む…