肝臓に良いと言われるシジミ、でも鉄分の摂りすぎには注意が必要

二日酔いになった朝はシジミのみそ汁を飲むという方は多いでしょう
しじみには、豊富なアミノ酸が含まれておりアルコールの代謝に関わる酵素の活性を高めてくれます
また、タウリンが胆汁の排出を促し、肝臓の解毒作用を活発にしてくれます

その他にもビタミンB12や鉄分が豊富なことも健康の維持に役立っています

しじみの成分のなかでもオルニチンの豊富さは特筆すべきもので、他の食べ物よりも圧倒的に多く含まれています
オルニチンはアルコールを分解するオルニチン回路(尿素回路)の中で作られる物質です

しかも人工的に合成できないので、外部から取り入れるためには自然の食べ物から取り入れるしかありません

ところが最近の研究で、肝機能障害になった方には、シジミが悪影響を及ぼす場合がることがわかってきました

「肝臓に良いと言われるシジミ、でも鉄分の摂りすぎには注意が必要」の続きを読む…

オルニチンの効果と副作用 1日の摂取量について

オルニチンは、疲労回復や二日酔いの改善に役立つ成分です

アルコールを分解するときに、体に有害なアンモニアが作られます
そして、アンモニアを無害な物質に分解するのが、オルニチン回路です
オルニチン回路は肝臓で働き、アンモニアとオルニチンを合成して体に無害な物質に変えるのです

だから、アルコールを多量に飲んだあとは、オルニチンが不足するのです

「オルニチンの効果と副作用 1日の摂取量について」の続きを読む…